Quantcast
Channel: J’s Diary
Viewing all articles
Browse latest Browse all 24

神崎産オオクワガタ ビン交換 3本目

$
0
0

 


春らしくなってきましたね。

 

そろそろ冬眠明けなのですが、なかなか作業までは至っておりません。

 

今日は天気もいいので何かしようと思ってます。

 

3月4日のビン交換の続きです。

 

神崎産オオクワガタです。

こちらは「私としては」好調です。

前回からほとんど大きくなっておりませんが30gが2頭出ています。

TOPが1頭目、下が2頭目です。

いずれも78.5×51.0のラインです。

けつに黒い斑点があるのが気になります。


■78.5×51.0

前回交換日:2012年10月21日

交換日:3月4日

♂はREVIN−G1400H、♀はREVIN−G800Hへ投入しました。

NO.1 ♂ 30g → 30g

NO.2 ♂ 29g → 30g

NO.3 ♂ 28g → 28g

NO.4 ♂ 28g → 28g

NO.5 ♂ 27g → 25g

NO.6 ♂ 26g → 27g (10月21日 27gと記載しましたが26gが正しいです)

NO.7 ♂ 25g → 28g

NO.8 ♂ 24g → 24g

NO.9 ♂ 22g → 23g

NO.10 ♀ 14g → 14g

NO.11 ♀ 13g → 11g

NO.12 ♀ 13g → 12g

NO.13 ♀ 13g → 12g

NO.14 ♀ 13g → 12g

NO.15 ♀ 13g → 11g




■74.6×48.0

交換日:2012年10月28日

全てREVIN−G1400Hへ投入しました。

NO.1 ♂ 29g → 27g

NO.2 ♂ 27g → 27g

NO.3 ♂ 26g → 22g

NO.4 ♂ 26g → 27g

NO.5 ♂ 24g → 26g

NO.6 ♀ 15g → 14g

NO.7 ♀ 14g → 14g

NO.8 ♀ 13g → 13g

NO.9 ♀ 13g → 14g

NO.10 ♀ 13g → 13g

NO.11 ♀ 13g → 12g

NO.12 ♀ 13g → ★

NO.13 ♀ 12g → 13g

NO.14 ♀ 12g → ★

 

2013年度のスタートはこんな感じです。

オオクワは久々のチャレンジですが、親が大型+菌糸も良いで「私としては」好調です。

しかし、温度管理が出来ていないので個体の実力は発揮されていないような気がします。

今年はもう少し工夫が必要です。

 

セットの次期を4月に持ってきて夏の一番暑い時期と成長期が被らない様にするとか、冬場のヒーター使用等が出来そうなところです。



こんな状態なのにちょっとした実験もしていて結果も見えてきました。

1400にオオクワ幼虫♀を投入したら大きくなるのか?

→中間結果としては800と大差なし。無駄そう。

パプキンは菌糸ででかくなるのか?

→全部♀だった上にほとんど食べ残す、更には大きくならなかった。

無駄に終わる。

ニジイロは菌糸ででかくなるのか?

→中間結果としては無駄になりそうな??

 

今シーズンはもっとましな結果を出せる様に頑張ります。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 24

Trending Articles